【FFBE】真紅の剣アーデンの運用方法とおすすめ装備

PR

真紅の剣アーデン

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真紅の剣アーデンの運用方法とおすすめ装備を紹介。真紅の剣アーデンの特徴、立ち回り、おすすめ装備例、相性の良い仲間キャラや適正ボスなどを掲載しています。

関連記事
真紅の剣アーデンの評価 最強キャラランキング
蒼穹の剣ノクティスの評価 ジャンプ装備一覧

真紅の剣アーデンの特徴

通常時はアースレイヴ系アタッカー

アビリティ名 性能
エンドレス
・グラッジ
【1バトル中に5回まで使用可】
・敵単体に威力9,000%の物理攻撃
チェイングループ:アースレイヴ
インフェルノ
ソード
・敵単体に威力7,200%の物理攻撃
・敵の闇属性耐性-120%
チェイングループ:アースレイヴ
シフトシャドウ ・敵全体に威力3,600%の闇属性物理攻撃
・自身に2回分の分身付与
・自身に闇属性付与
チェイングループ:アースレイヴ

通常時の真紅の剣アーデンは、アースレイヴ系チェインを得意とするチェインアタッカーです。闇属性付与と闇属性耐性デバフを活かして、闇属性攻撃で戦いましょう。

主力アビリティ「インフェルノソード」には属性が付いていないため、属性付与に長けたキャラと同時に編成している場合は闇属性以外のチェインも繋げられます。

ブレイブシフト時はジャンプフィニッシャー

アビリティ名 性能
ディストラクション ・空中に翔んで、2ターン後に着地攻撃
・敵単体に威力8,300%の闇属性物理攻撃
世界を闇に覆う力 ・ジャンプダメージ+300%

ブレイブシフト後は通常時とは異なり、フィニッシャーとしての運用が主です。アビリティそのものに闇属性が付いているため、攻撃属性を任意で変えることはできません。

ジャンプダメージアップのパッシブを盛ることで大きく火力が上昇します。装備は攻撃力やキラーだけではなく、ジャンプダメージアップも考慮して組み合わせましょう。

剣耐性デバフでダメージアップ

アビリティ名 性能
LB
(通常時)
・敵全体に威力13,000%の物理攻撃
・敵の剣耐性-25%

通常時のLBを使用すると、敵全体の剣耐性を25%デバフできます。剣を装備している全てのキャラの火力が上昇する、極めて強力なデバフです。

剣を得意武器とする真紅の剣アーデンに加えて、剣を装備しているパーティメンバー全員の火力が上がるため、適宜使用してダメージを伸ばしましょう。

人/精霊系に特攻

キャラ 常時倍率
真紅の剣アーデン真紅の剣アーデン 悪魔 植物
150% - - -
水棲 死霊
- - - -
精霊 機械
- - 150% -

真紅の剣アーデンは通常時/ブレイブシフト時共通で人/精霊系特攻を持ちます。それぞれ150%と高倍率なので、人/精霊系の敵と戦う際には積極的にパーティに編成しましょう。

SPアビリティ「シガイ王の力」を使えば、自身に精霊系特攻150%を付与できます。敵が精霊系である場合は通常時で「シガイ王の力」を使ってから攻めるのがおすすめです。

真紅の剣アーデンの立ち回り

通常時の運用例

アビリティ名 性能
エンドレス
・グラッジ
【1バトル中に5回まで使用可】
・敵単体に威力9,000%の物理攻撃
チェイングループ:アースレイヴ
インフェルノ
ソード
・敵単体に威力7,200%の物理攻撃
・敵の闇属性耐性-120%
チェイングループ:アースレイヴ
シフトシャドウ ・敵全体に威力3,600%の闇属性物理攻撃
・自身に2回分の分身付与
・自身に闇属性付与
チェイングループ:アースレイヴ

通常時に使用するアビリティは上記の3種類が主です。まず「シフトシャドウ」で自身の物理攻撃に闇属性を付与し、その後に「インフェルノソード」を連発しましょう。

「エンドレス・グラッジ」は最も高威力ですが、1バトル中5回までの制限があるため多用はできません。短期決戦の場合は毎ターン撃ってもいいですが、長期戦の場合は注意しましょう。

ブレイブシフト時の運用例

1ターン目

アビリティ名 性能
ファントムギア 【6Tに1回使用可/開幕使用可】
・自身の攻撃+300%
・自身のLBダメージ+150%
・自身の闇属性ダメージ+20%
・「ギアチャージ」使用可
・「ギアチャージ+」使用可
・「ギアチャージ++」使用可
シフトシャドウ ・敵全体に威力3,600%の闇属性物理攻撃
・自身に2回分の分身付与
・自身の物理攻撃に闇属性付与
エンドレス・
ダークネス
【5Tに1回使用可/開幕使用可】
・敵単体に威力10,000%の闇属性物理攻撃
・敵の闇属性耐性-120%

ブレイブシフト状態で運用する場合、初動で「ファントムギア」を使いましょう。攻撃バフや闇属性ダメージアップなど、火力を伸ばすために必要な要素が詰め込まれているアビリティです。

2ターン目

アビリティ名 性能
ギアチャージ ・「ディストラクション」の威力+2,800%
・自身のLBゲージ+1,600
ギアチャージ+ ・「ディストラクション」の威力+2,800%
・自身のLBゲージ+1,600
ギアチャージ++ ・「ディストラクション」の威力+2,800%
・自身のLBゲージ+1,600

2ターン目は、1ターン目に解禁した「ギアチャージ」3種類を使いましょう。効果は重複するため、LBゲージが満タンになりディストラクションの威力も合計8,400%上昇します。

3ターン目

アビリティ名 性能
ディストラクション ・空中に翔んで、2ターン後に着地攻撃
・敵単体に威力8,300%の闇属性物理攻撃

3ターン目は強化した「ディストラクション」を使い、5ターン目に大ダメージを与えます。2ターン目終了時にLBゲージが満タンになっているため、3ターン目はLBを使っても構いません。

ただし6ヒットのLBよりも1ヒットのジャンプの方がチェインに乗せやすく、ジャンプダメージアップパッシブも活かせるのでなるべくディストラクションを使うのがおすすめです。

通常時のサポートを受ける場合

通常時で精霊系特攻付与や剣耐性デバフなどを済ませてからジャンプをする場合、属性ダメージアップやジャンプダメージアップの全てを取ることはできません。

剣耐性デバフを地上にいるキャラに任せる、精霊系特攻付与をバッファーに任せるなど、他のメンバーでサポートする必要があります。

真紅の剣アーデンの装備例

通常時

キャラ 装備
真紅の剣アーデン真紅の剣アーデン アルテマブレード+4 古代の剣(FFBE)
阿修羅の仮面 献身者の聖衣(FFXⅤ)
闘神のレガース チャコのぬいぐるみ
アビリティ
紫電が認めた剣士たち ウータイの忍者少女
キラー キラー
ビジョンカード
カーテスの大皿へ

通常時の真紅の剣アーデンは、LBによる剣耐性デバフの効果を最大限活かすために剣の二刀流がおすすめです。単純に攻撃力が高い剣の他、種族特攻を持つ「古代の剣(FFBE)」なども候補に挙がります。

また二刀流武具アップパッシブが150%なので、50%を装備で補う必要があります。「アトリーズ」や「斬鉄剣(FF13)」もおすすめの装備です。

ブレイブシフト

キャラ 装備
真紅の剣アーデン真紅の剣アーデン アルテマブレード+4 アルテマブレード+4
阿修羅の仮面 献身者の聖衣(FFXⅤ)
闘神のレガース チャコのぬいぐるみ
アビリティ
ラグナロクの記憶 ラグナロクの記憶
キラー キラー
ビジョンカード
カーテスの大皿へ

ブレイブシフト時の真紅の剣アーデンはジャンプダメージアップパッシブを盛ることを念頭に装備を組みましょう。強化に時間はかかりますが、攻撃固定値アップが重複する「アルテマブレード+4」が2本欲しいです。

また精霊系特攻を持つ「ロンギヌス(FFBE)」を装備すると、真紅の剣アーデンの特徴である精霊系特攻を伸ばせるので性能に噛み合っています。

相性の良い仲間キャラ

グリムロードサクラ

グリムロードサクラ

味方全体の物理攻撃に闇属性を付与できるグリムロードサクラは、闇属性アタッカーである真紅の剣アーデンと好相性です。パーティの攻撃属性を揃えられる上に、チェインを繋いでジャンプの下準備も整えられます。

闇耐性デバフの最大倍率が125%と真紅の剣アーデンよりも高いため、ジャンプのダメージを少しでも伸ばしたい場合におすすめのキャラです。闇属性ダメージアップバフも自分で付与する必要がなく、攻撃の回転率を挙げられます。

グリムロードサクラの評価と習得アビリティはこちら

レギス

レギス

レギスは人/精霊系特攻を付与できるため、真紅の剣アーデンの長所を大きく伸ばせるバッファーです。悪魔/死霊も含め4種族への特攻付与が可能です。

また味方にチェインアビリティを付与することでチェインを繋ぎ、フィニッシュ攻撃を活かす立ち回りもこなせます。真紅の剣アーデンだけでは担当できない部分に手が届くため、非常に相性の良いキャラです。

レギスの評価と習得アビリティはこちら

真紅の剣アーデンの適正ボス

真降臨の間:真阿修羅

真阿修羅

真紅の剣アーデンは人系特攻を持つため、人系ボスである阿修羅に大ダメージを与えられます。非常に火力が高く長期戦が厳しいボスなので、ジャンプ攻撃で大ダメージを与えましょう。

前半は人/悪魔、後半は人/死霊と種族が変わるのでキラーを盛るのは難しいのですが、ジャンプダメージパッシブを盛っておけば前半戦/後半戦どちらにも有効です。余裕があれば死霊系特攻も積んでおきましょう。

真阿修羅の攻略はこちら

降臨の間極級:白竜

極・白竜

白竜極級は、闇属性攻撃で大ダメージを与えられるため真紅の剣アーデンの個性と噛み合っています。また剣が有効武器なので、剣二刀流ならばブレイクゲージ削りも狙いましょう。

トラストアビリティで食いしばりパッシブを獲得していれば先制攻撃でも倒れずに済み、フィーナ&デイジーを編成していない場合でも戦いやすいキャラです。

白竜極級の攻略はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー